シェアリングボーナスとは無関係のフォルスクラブでマルチに勉強しよう
- Vy8cLj63
- 5月, 07, 2025
- シェアリングボーナス, フォルスクラブ
- No Comments
勉強というものはマルチにした方が良いです。
8時間ぶっ続けで英語を学ぶよりも、英語、数学、
国語をローテンションでやった方が効率が良いとされています。
シェアリングボーナスとは無関係のフォルスクラブはマルチに教科が揃っている複合型通信教材です。
英語、数学、国語はもちろん、理科や社会についても
フォルスクラブでマルチに学ぶことが出来ます。
フォルスクラブの利点はいくつかありますが、
まずは学習状況が分かりやすい点ではないでしょうか。
高校生向けEラーニングは、学習状況を表で一覧で確認することが出来ます。
どの単元が何%出来ているかを一目で判別することが可能なのです。
パーセントで表示されますが、
できれば履修済みのものは全部100%にしておきたいですよね。
そしてフォルスクラブの内容はそこまでたくさんありません。
ひとつの単元ごとでしたら、
それぞれ30分もあれば次の教科に移れると思います。
ひとつの教科を8時間ぶっ続けでやるよりも、
ローテーションで教科を変えていった方が、
効率良く学習することが出来るというものです。
ただしパソコンをずーーっと見ていると目が疲れますので、
単元が終わるたびに5分程度の小休止を挟んだ方が良いかもしれませんね。
休憩を適宜取りながら、フォルスクラブでマルチに学んでください。
マルチに学ぶのに最適なフォルスクラブですが、
最近だとスクールTVも人気です。
こちらもフォルスクラブと同じ会社が作っている教材で、
動画を主体にして学ぶことが出来ます。
コンテンツがマルチに揃っているフォルスクラブから、
大学入試講座だけをピックアップした感じになります。
実際には、スクールTVは小中の授業に対応していますので、
フォルスクラブとは差別化ができそうです。
シェアリングボーナスとは無関係のフォルスクラブと合わせてスクールTVを利用すれば、
お子さんの成績がアップすること間違いありません。
ただし、こちらもパソコンを使うものになりますので、
目を休ませるために適宜、休憩を挟むようお願いします。
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月